「汽笛」の愛称で知られる「ゼルダの伝説 大地の汽笛」は14作目。
ニンテンドーDSで発売された「ゼルダの伝説」としては2作目になります。
2002年にゲームキューブで発売された「風のタクト」の外伝で
その子孫の時代のストーリーになっています。
同じ外伝の「夢幻の砂時計」とは操作などで共通する部分も多く
グラフィックなど、システム面などからも
姉妹作品としてみられているようですね。
「大地の汽笛」物語
「風のタクト」で、新ハイラル王国を建国するためにテトラ達が
旅立ちました。
この航海の話が「夢幻の砂時計」です。
「大地の汽笛」は、それから100年後の世界の物語になっています。
キャラクターと声優
今回登場するキャラクターは、前作のキャラクターの子孫です。
・ゼルダ姫→テトラの玄孫
・ラインバック3世→航海士ラインバックなど。
リンクの声を担当するのは小平有希さん、
ゼルダの姫声は大前茜さんとなっています。
ワールド
今回の「大地の汽笛」は、町やダンジョンに必ず駅が付いていて
すべて路線で繋がっています。
汽車に乗って好きな場所に行ったり、荷物を輸送したりすることが出来るんです。
最初の線路は森の大地の一部にしかありませんが
石版やフォースを入手することで行動範囲が増えていきます。
「大地の汽笛」のワールドは、
・森の大地(南西)
・雪の大地(北西)
・海の大地(南東)
・火の大地(北東)のハイラル王国の4つと
「闇の世界」となっています。
駅一覧
●森の大地 モヨリ村、ハイラル城下町・ハイラル城、サクーヨの村、 森の神殿、ウサギランド、橋のたもとの駅、森のホコラ、
●雪の大地 ユキワロシの村、雪のホコラ、泉のほとりの駅、 氷の隠れ駅、雪の隠れ駅、雪の神殿、職人の家
●火の大地 ゴロン遊技場、ゴロン村・火のホコラ、火の神殿、
山の隠れ駅、最果ての隠れ駅、ヤミの採石場
●海の大地 パプチアの村、海のホコラ、海の神殿、砂のホコラ、
海賊のアジト、海の隠れ駅、砂の神殿
「大地の汽笛」はすれちがいモードもできるので
ぜひ、楽しみましょう!!
ゼルダの伝説「夢幻の砂時計」は、ファンの多いアクションアドベンチャー