株式会社ドールが「(8)パ(1)イ(7)ナップル」の語呂あわせから
8月17日に制定したそうです。
パイナップル(pineapple)は、熱帯アメリカ原産の多年草で
果実だけを「パイナップル」、植物としては「アナナス」と呼びます。
パイナップルの加工品
パイナップルは南国のフルーツなので、香りや
甘味の強いのが特徴です。
パイナップルは、生で食べるのはもちろんですが
缶詰やジャムなどの加工品としても人気があります。
パイナップルの効能と栄養成分
パイナップルには「消化促進」や
「食欲増進」などの効能があります。
お肉などにパイナップルをあわせるのは
甘酸っぱさが合うというのもありますが
ブロメリンと言う分解酵素で消化を助けるためもあります。
他にも、豊富な食物繊維が便秘を予防してくれたり
ビタミンBやC、クエン酸が疲労回復にも効果をもたらしてくれます。
最近は、お肉を柔らかくするために
パイナップの汁や、すりおろしなどに漬け込む方法も
多く紹介されています。
まだまだ暑い日が続きそうなので
ぜひ、夏バテ防止にパイナップルを食べるといいですね~!!
暑いから毎日でも食べたい~!!7月25日は、夏の風物詩『かき氷の日』です♪