日本の有名なお城はたくさんありますが、天守閣があるお城は、現在12城となっております。
もっともっとたくさんありましたが、火災、戦争などでずいぶんたくさんのお城はなくなってしまったようですよ。
その中でも国宝5城に選ばれているお城はご存知ですか?
日本人ならば、一度は見ておきたいお城です。
日本の有名なお城 天守12城
国宝指定
松本城(長野県松本市)
犬山城(愛知県犬山市)
彦根城(滋賀県彦根市)
姫路城(兵庫県姫路市)
松江城(島根県松江市)
重要文化財指定
弘前城(青森県弘前市)
丸岡城(福井県坂井市)
備中松山城(岡山県高梁市)
丸亀城(香川県丸亀市)
松山城(愛媛県松山市)
宇和島城(愛媛県宇和島市)
高知城(高知県高知市)
国宝指定の注目のお城
島根県松江市にある松江城は、重要文化財指定でしたが、2015年5月16日に国宝指定となりました。
国宝指定となったことで、再び注目されましたから、観光に訪れる人も増えそうですね。
松江城は、別名千鳥城といわれています。
築城主は堀尾忠氏。
1611年に松江城は落成しました。
江戸時代では、松江藩の藩庁として出雲地方の政治経済の中心とでした。
1871年、廃藩置県により、廃城となりました。
現在の城跡は、松江城山公園として利用されています。