伊勢神宮の内宮にあるパワースポットをご紹介しましたが
本来伊勢神宮は、外宮から入って内宮に回るものとされています。
外宮から内宮に向かう時に、宇治橋を渡るのですが
そこは俗界と聖界の境目の神域だとされます。
内宮に入る手前、外宮にあるパワースポットを
ご紹介しますね。
外宮のパワースポット
●三石
正宮から別宮に行く途中にあります。
「川原祓所」とも呼ばれ、手をかざすと石からパワーを感じられると
言われています。
パワースポットを巡っている人は、伊勢神宮では
ここは必ず訪れるそうです。
●亀石
三石から別宮へ向かう途中の石橋です。
大きな一枚岩のようですが、亀石とも呼ばれ
横から見ると亀が甲羅から顔を覗かせているように見えます。
ぜひ、直に触れてほしいスポットです。
●地蔵石
多賀宮前の参道の左側にあります。
参道に、ひょっこりと現れる石は
まるでお地蔵さんが寝ているような姿です。
いつの間にか現れた石ということから
ご利益があるといわれています。
●正宮前の巨木
正宮入口手前の左側にあります。
伊勢神宮内には巨木はたくさんありますが、
中でも正宮前の巨木は、かなり左に傾いていて
不思議なパワーが宿っているといわれています。
パワースポットとしても大変人気のある場所の1つです。
ゆったりとした気持ちが大切
紹介したように、伊勢神宮の中には
たくさんパワーをもらえる場所があります。
時間の余裕があるときに、ゆっくりゆったりとした気持ちで
伊勢神宮を回ってみるといいですよ。
自然も多く残っているので気分もいいですし
なにより元気をもらえるのではないでしょうか。