3月8日は「みつ・ばち」で「ミツバチの日」です。
全日本ミツバチ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。
日本では、蜂蜜を採るために「ニホンミツバチ」と
「セイヨウミツバチ」の2種類が
養蜂されています。
ミツバチとは
ミツバチは昆虫の仲間で、花の蜜を集めるのは
みなさんご存知ですね。
中でも「セイヨウミツバチ」は養蜂にむいていると言われ
世界中で飼育されています。
ミツバチからの贈り物
ミツバチといえば「蜂蜜」ですが
蜂蜜以外にも、私達の暮らしの中に
ミツバチからの贈り物がたくさんあるんですよ。
たとえば「ミツロウ」。
これはミツバチが体の中から分泌する物質で
リップクリームやろうそくなどに利用されています。
また、健康食品として知られている「ローヤルゼリー」は
すごいんです。
もともと同じ幼虫でも、ローヤルゼリーだけで育てられたメスの幼虫が
女王蜂になるらしいですよ!
ハチミツの効果
ハチミツは、栄養価の高い食品です。
アミノ酸やミネラル、ビタミンなどが豊富で
疲労回復などに効果があります。
他にも整腸作用や咳止めにも
高い効果が証明されています。
今日は「ミツバチの日」。
可愛いミツバチに感謝しながら
美味しいハチミツをいただきましょう。
あの断面がたまらない!3月4日は、みんな大好き♪「バームクーヘンの日」です。