2月29日は、4年に1度のうるう年にしかない
「2・2・9」で「ニ・ン・ニ・クの日」です。
ニンニクは、昔から
「体にいい」イメージと
「臭い」の印象が強いですが
本当のニンニクの効能はどうなんでしょう。
ニンニクの栄養成分
ニンニクには、アリシン、アリインなどの栄養成分があり
免疫力やスタミナをアップしたり
血栓を予防してくれる働きがあるそうです。
また、日本では昔から薬として鎮痛、解熱、強壮などに
用いられていたようです。
特にアリシンには殺菌効果や解毒作用があるので
風邪を予防したり、食中毒予防にも
効果があるといわれています。
気になるニンニクの臭い
「ニンニク料理は好きだけど臭いが…」と
臭いを気にして食べるのを控えている人も
多いのではないでしょうか。
一般的に、ニンニクの臭いを消す食べ物として
食後にりんごやコーヒー、牛乳が効くといわれていますが
最近では「無臭ニンニク」と言うものが
注目されています。
「無臭ニンニク」は、従来のニンニクの14分の1の臭いしかないのに
栄養成分は今までのものと変わらないそうです。
臭いを気にする人は、そちらを試してみると
いいかもしれませんね。
今日は「ニンニクの日」。
体のためにも積極的にニンニク料理を食べましょう!!
”蝶のように舞い蜂のように刺す”1964年2月25日、アリが世界ヘビー級チャンピオンに