1937年の今日、料理番組の元祖といわれる番組が
イギリスで始まり
1月21日のこの日を「料理番組の日」にしたそうです。
タイトルは「夕べの料理」で
最初に作られた料理は「オムレツの作り方」でした。
そして1963年の同じ日、日本では
「3分クッキング」の放送が始まりました。
「3分クッキング」
日本の料理番組の元祖、「3分クッキング」は
実は3分じゃないって知っていましたか?
放送が始まった頃は、本当に3分間の番組でしたが
途中から10分番組になったのです。
しかし「3分」=「手軽につくれる」と言う意味で
ネーミングは変えずにいるそうですよ。
「料理番組」
当時は珍しい料理番組でしたが
現在ではたくさん放送されています。
●「SMAP×SMAP ビストロスマップ 」 (フジテレビ)
●「ZIP MOCO’Sキッチン」 (日テレ)
●「満天 青空レストラン」 (日テレ)
●「キユーピー3分クッキング」 (日テレ)
●「きょうの料理」 (Eテレ)
●「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」 (Eテレ)
●「チューボーですよ!」 (TBS)
●「はなまるマーケット」 (TBS)
●「おかずのクッキング」 (テレビ朝日)
●「笑顔がごちそう ウチゴハン」 (テレビ朝日)
●「上沼恵美子のおしゃべりクッキング 」(テレビ朝日)
●「太一×ケンタロウ 男子ごはん」 (テレビ東京)
他にもまだまだ放送されています。
料理番組は、マンネリしやすい毎日の献立を
考えてくれる強い味方です!
PM2、5や大気汚染が心配!!1月19日は「空気清浄機の日」です。