口臭というのは、本当にやっかいなものです。
口臭の原因はいったいなんでしょうか。
口臭の原因を取り除くのは、ただ歯を磨けばいいという訳ではありません。
口臭の原因を知ることで、少しでも改善したいものです。
口臭の原因になる菌がある場所
ではまず、口臭の原因になってしまう菌がある場所ですが、歯や歯間部分、歯ぐきの歯周
ポケットの中、舌の表面の舌苔、のどの濃栓(のうせん)や膿汁(のうじゅう)が原因に
なることが多いようです。
この中でも細菌が多いのは、舌苔です。
健康で正常な舌の色はピンクですが、菌や食べかす、汚れがたまってしまうと、白く苔が
生えたようになります。
この舌にたまった舌苔が口臭の原因になります。
口臭と唾液の関係
また、口臭に大きく関係しているのが唾液です。
唾液がたくさん分泌されている時には、細菌が増えないようにコントロールしてくれるの
で、嫌な口臭はでません。
逆に、唾液の分泌が少ないと、口の中が乾燥してしまい、雑菌が繁殖してしまうので口臭
の原因になってしまいます。
口呼吸をしている人に口臭が多いのは、口の中が乾燥しているからなんです。
また、あまり会話をしない無口な人も、唾液の分泌が少くなり、口の中が乾燥して口臭の
原因になることも。
他にも、口臭の原因になってしまうことがあります。
原因となってしまう事の一部を紹介します。
原因
◎不規則な生活
◎不規則な食生活
◎歯の磨きすぎ
◎舌の磨きすぎ
◎口の中の傷
◎歯周病
◎アレルギー
◎胃腸の不調
口臭の原因はさまざま
口臭は、単に歯を磨かないから起きてしまうのではないということが、わかりますね。
口臭に悩まされない為にも、気をつけたいですね。