明治8年の4月4日、あんぱんを初めて
明治天皇に献上したのを記念して
今日を「あんぱんの日」に制定したそうです。
明治天皇がお花見をするときのお茶菓子を
木村屋(現・木村屋總本店)が献上することになり
季節を象徴する「桜」を使ったあんぱんを考案したそうです。
あんぱんの歴史
あんぱんは、今では普通に売られていますが
明治の初め頃に銀座のお店で発売されたときは
餡とパンの組み合わせにみんな驚いて
それはそれは大好評だったそうです。
みなさんご存知でしたか?
こしあんぱんにはケシの実、
粒あんぱんには黒ごまがついているんですよ。
宮内省御用達
桜あんぱんを献上した木村屋のあんぱんは
いっきに知名度があがり大人気になりました。
1日に10万個以上売れることもあったそうです。
もちろん木村屋のあんぱんは
「宮内省御用達」になりました。
今日4月4日は「あんぱんの日」。
おやつはあんぱんに決まりですね!
4月1日はエイプリルフール♪楽しいうそでみんなで盛り上がりましょう!!