11月11日ポッキー11月11日は「ポッキーの日」?

小林直己、岩田剛典、登坂広臣の3人が
「シェアハピ?」で踊る
話題のダンスが注目されている「ポッキー」ですが
もう1つ注目してほしいものがあります。

それはポッキー…ではなくて「ドッキー」です!!

ドッキー

神奈川県横浜市にある横浜歴史博物館の
割れた土器にそっくりのクッキー、
「ドッキー」が以前からツイッターユーザーの中で話題に
なっています。

話題のドッキーツイッター画像はここからみられます!

 

横浜歴史博物館の公式ツイッターでも
「本物そっくり!」
「どちらが土器かわからない!」と注目されていて
「縄文式ドッキー」と「弥生式ドッキー」の
模様の違うところが歴史好きにはたまらないんだとか。

縄文肌と弥生肌って??

「どぐりん」と言う名前の土偶の日公式キャラクターも
いるらしいですよ~!

無造作に積み上げられた土器片には「食べられません」の文字が…笑
そして横の「食べられます」のほうは
土器片そっくりのクッキーなんだそうです。

「ドッキー」製作者は、ヤミラさんという女性で
なんと、クックパッドにも作りかたが掲載されているので
おうちでも作ってみては!!

その他の役に立つ雑学はこちら!