パワースポットってなに数年前から、「パワースポット巡り」が
特に女性達の間で人気になっていますが
パワースポット」って一体なんなんでしょうね。

「パワースポット」や「スピリチュアルスポット」などは
日本語に直すと聖地??聖域??が一番近い言葉のような
感じがします。

神様のいる場所

日本のパワースポットは、圧倒的に神社が多いことから
もともとは信仰の場や自然崇拝していた場所だったのかもしれません。

また、昔から神の棲みかといわれる場所はたくさんあります。

たとえば山の神、水の神、大地の神など
山、湖、川、大地、滝、風などにはそれぞれ神がいると
信じられてきました。

パワーがもらえる

江戸時代にも、今で言うパワースポットがあり
弥盛成地(いやしろち)と呼ばれていました。
神様や仏様がやどる神聖な、清浄な場所という意味です。
逆に植物が育たない土地、元気を吸い取られる場所のことを
気枯地(けがれち・汚れた地)とよんでいたそうです。

そんな自然の大きなパワーをもらって
元気をだしたり、やる気をもらったり、励まされたりするのが
「スピリチュアルスポット」へいく目的なのかもしれませんね。

パワースポットへ行く目的

大地のエネルギーが強い場所=「パワースポット」「スピリチュアルスポット」??

その場所に訪れたときに、ひらめきのような何かきっかけが
できるといいですね。
自然の中で、自分と向き合って自分自身を見つめなおしたり
生きていくうえで、良い方向に導いてくれる
きっかけがもらえると最高ですね。

恋愛成就におススメのパワースポットをご紹介します!

その他の役に立つ雑学はこちら!